台中旅行記 ~最終日~
2019.3.24
台中旅行も最終日、午後の飛行機で帰ります。
午前中、ちょっとだけ観光。
雨だけど。
何度も何度も利用したバス、
なんと無料でした!!!!!
台中市、太っ腹!
バス停は難しい漢字だし、番号を頼りに…
観光する場合は下調べをしてから、ご乗車くださいね。

日曜の朝、街には人がいませんが、

ごはん処には地元の人達が溢れてる。

<宝覚寺>
日本式の黒瓦屋根、
西洋風の柱、
中国式の屋内装飾と、
各様式が融合されているデザインの本堂。

1927年に開かれた寺院です。

赤いお線香、とっても細い。

おみくじを引いて、

出た番号の引き出しを開ける…らしい。
想像ですが。

なにやら幸せそうなお方が
寝そべっていますが…

境内の奥には、巨大仏像が!!!
これこそ、幸せの象徴ですね!

ピカピカでした!
<台中孔子廟>
孔子廟は台湾の各地にいくつもありますが、
台中孔子廟はその中でも一際巨大なものです!

広い敷地の中を散策したかったんだけど、
ザーザー降り…

わかります?この雨感・・・

雨宿りしながら、濡れないエリアを見てまわりました。

きんかん。

ガルルゥー

天井も繊細に描かれています。

結局、雨は止みませんでした。

これで観光は全て終了です。

最後に天気が悪くて
少し残念でしたが、今回もよく遊びました!
<桃園国際空港>
来た時と同様にバスに乗り、
空港まで2時間…

飛行機に乗る前に、腹ごしらえ。
LCCなので食事は有料ですからね。
肉団子入りのスープ麺、ビーフン。
パン屋さんでクロワッサンを買ったり、
最後のタピオカを味わったり。

エッグタルトも♪

台湾とお別れでの時が来ました。
待合室には陶器で描かれた桜が♪
台湾の方達はやっぱり桜が好きみたい。

出発、30分ほど遅れまして…

飛行機に乗り込むと…

職員の方が見送ってくれました。

帰りもワタシは爆睡してたので、
空の景色はおっとが撮影~

自宅には夜遅くに到着しました。
今回も楽しかったな、台湾の旅。
ワタシ、今回で七度目の台湾でした。
故郷に帰るような…
そんな気持ちにすらなってしまいます。
おっとはもう、
次の台湾旅を計画しているようです。。。
いつかはわかりませんが~
旅行記を最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
台中旅行も最終日、午後の飛行機で帰ります。
午前中、ちょっとだけ観光。
雨だけど。
何度も何度も利用したバス、
なんと無料でした!!!!!
台中市、太っ腹!
バス停は難しい漢字だし、番号を頼りに…
観光する場合は下調べをしてから、ご乗車くださいね。

日曜の朝、街には人がいませんが、

ごはん処には地元の人達が溢れてる。

<宝覚寺>
日本式の黒瓦屋根、
西洋風の柱、
中国式の屋内装飾と、
各様式が融合されているデザインの本堂。

1927年に開かれた寺院です。

赤いお線香、とっても細い。

おみくじを引いて、

出た番号の引き出しを開ける…らしい。
想像ですが。

なにやら幸せそうなお方が
寝そべっていますが…

境内の奥には、巨大仏像が!!!
これこそ、幸せの象徴ですね!

ピカピカでした!
<台中孔子廟>
孔子廟は台湾の各地にいくつもありますが、
台中孔子廟はその中でも一際巨大なものです!

広い敷地の中を散策したかったんだけど、
ザーザー降り…

わかります?この雨感・・・

雨宿りしながら、濡れないエリアを見てまわりました。

きんかん。

ガルルゥー


天井も繊細に描かれています。

結局、雨は止みませんでした。

これで観光は全て終了です。

最後に天気が悪くて
少し残念でしたが、今回もよく遊びました!
<桃園国際空港>
来た時と同様にバスに乗り、
空港まで2時間…

飛行機に乗る前に、腹ごしらえ。
LCCなので食事は有料ですからね。
肉団子入りのスープ麺、ビーフン。
パン屋さんでクロワッサンを買ったり、
最後のタピオカを味わったり。

エッグタルトも♪

台湾とお別れでの時が来ました。
待合室には陶器で描かれた桜が♪
台湾の方達はやっぱり桜が好きみたい。

出発、30分ほど遅れまして…

飛行機に乗り込むと…

職員の方が見送ってくれました。

帰りもワタシは爆睡してたので、
空の景色はおっとが撮影~

自宅には夜遅くに到着しました。
今回も楽しかったな、台湾の旅。
ワタシ、今回で七度目の台湾でした。
故郷に帰るような…
そんな気持ちにすらなってしまいます。
おっとはもう、
次の台湾旅を計画しているようです。。。
いつかはわかりませんが~
旅行記を最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
スポンサーサイト