年末の家族旅の二日目は雨~
2019.12.30
静岡旅の二日目は、予報通り雨になりました。
<浅間神社>
古くから駿河国総社として
歴代幕府の崇敬を受けて信仰されて来た神社です。

お酒の樽がいっぱい。

大拝殿 (国指定重要文化財)

竹千代(家康の幼名)が元服式を行ったことから、
江戸時代には特に徳川氏の崇敬を受けました。

左側が浅間神社、右側が神部神社。

ご朱印、シンプルで良いですね~

社殿26棟全てが国の重要文化財に指定されています。
見ごたえがありました。

<田丸屋>
わさび漬けが有名な田丸屋さんへ。

工場見学して来ました。

そして、わさびシューを食べてみた!
ツンと来ることもなく、妙においしいのだ。
皮もワタシ好みの固めだし♪

<久能山東照宮>
いちごが有名な久能山。

いちごスイーツのお店が、たくさん並んでいます。

東照宮を目指して、石段を上ります。

石鳥居から数えて1159段の段数、上りきれるのか???
一段一段の段差は低いので、わりと歩きやすいけど、
石段がぼこぼこ~

途中、もみじの紅葉に癒され、

景色を眺め、

東照宮へ!

浅間神社もそうだったけど、
赤が多く使われていて、華やかです。

徳川家康を祀る神社。

御社殿

ピンクの提灯が華やかです。

境内に南国風のソテツが?
樹齢は650年だそうです。

神廟・・・徳川家康公の御遺骸を埋葬し奉った所

神馬

勇ましいご朱印です。

1159の数字に文字が当てられ
「いちいちご苦労さん」と呼ばれている石段を制覇しました!
冬なのに汗だくになりました
ご褒美のいちごソフトです!

<三保の松原>
雨の三保の松原、どうでしょうか?
その前に御穂(みほ)神社を、おまいり。

旅の安全を祈願して…

こんな静かな神社も好きです。

遊歩道も濡れてますが…
せっかく来たんだから歩きましょう!

海を眺める前に、ちょっとお勉強。

資料館に入ってVTRや展示物を見学しました。
休憩にもちょうどよいスペースです。

松林に来ると、
天女の羽衣がかかっていた羽衣の松が
腕を広げているように立っています。

いよいよ世界遺産の富士山を見に行こう!

って、見えるわけないよね、雨だもん。

見えたのは富士山のパイロンだけ。

せっかくの静岡なので、
土産店で茶そうめんを買ってみました。

<五味八珍>
そしてやっとランチ、おっとの行きつけのお店。

浜松餃子、まいぅ~

つけめん、

味噌ラーメン、醤油ラーメン、
3人前コースを4人で食べて、おなかいっぱい。

この日の歩行距離は、5.7kmでした。
まずまずですな。

<帰宅>
高速の渋滞をよけながら、下の道を走ったりして…
4時間で茨城に着きました。
二日間、ひとりでお留守番していたカメクン。
家族が帰って来たことが、ちゃんとわかるんですよ~

雨に降られたけど、
家族で過ごす時間、楽しかったな~
年末にいい思い出が出きた我が家でした。
静岡旅の二日目は、予報通り雨になりました。
<浅間神社>
古くから駿河国総社として
歴代幕府の崇敬を受けて信仰されて来た神社です。

お酒の樽がいっぱい。

大拝殿 (国指定重要文化財)

竹千代(家康の幼名)が元服式を行ったことから、
江戸時代には特に徳川氏の崇敬を受けました。

左側が浅間神社、右側が神部神社。

ご朱印、シンプルで良いですね~

社殿26棟全てが国の重要文化財に指定されています。
見ごたえがありました。

<田丸屋>
わさび漬けが有名な田丸屋さんへ。

工場見学して来ました。

そして、わさびシューを食べてみた!
ツンと来ることもなく、妙においしいのだ。
皮もワタシ好みの固めだし♪

<久能山東照宮>
いちごが有名な久能山。

いちごスイーツのお店が、たくさん並んでいます。

東照宮を目指して、石段を上ります。

石鳥居から数えて1159段の段数、上りきれるのか???

一段一段の段差は低いので、わりと歩きやすいけど、
石段がぼこぼこ~

途中、もみじの紅葉に癒され、

景色を眺め、

東照宮へ!

浅間神社もそうだったけど、
赤が多く使われていて、華やかです。

徳川家康を祀る神社。

御社殿

ピンクの提灯が華やかです。

境内に南国風のソテツが?
樹齢は650年だそうです。

神廟・・・徳川家康公の御遺骸を埋葬し奉った所

神馬

勇ましいご朱印です。

1159の数字に文字が当てられ
「いちいちご苦労さん」と呼ばれている石段を制覇しました!
冬なのに汗だくになりました

ご褒美のいちごソフトです!

<三保の松原>
雨の三保の松原、どうでしょうか?
その前に御穂(みほ)神社を、おまいり。

旅の安全を祈願して…

こんな静かな神社も好きです。

遊歩道も濡れてますが…
せっかく来たんだから歩きましょう!

海を眺める前に、ちょっとお勉強。

資料館に入ってVTRや展示物を見学しました。
休憩にもちょうどよいスペースです。

松林に来ると、
天女の羽衣がかかっていた羽衣の松が
腕を広げているように立っています。

いよいよ世界遺産の富士山を見に行こう!

って、見えるわけないよね、雨だもん。

見えたのは富士山のパイロンだけ。

せっかくの静岡なので、
土産店で茶そうめんを買ってみました。

<五味八珍>
そしてやっとランチ、おっとの行きつけのお店。

浜松餃子、まいぅ~

つけめん、

味噌ラーメン、醤油ラーメン、
3人前コースを4人で食べて、おなかいっぱい。

この日の歩行距離は、5.7kmでした。
まずまずですな。

<帰宅>
高速の渋滞をよけながら、下の道を走ったりして…
4時間で茨城に着きました。
二日間、ひとりでお留守番していたカメクン。
家族が帰って来たことが、ちゃんとわかるんですよ~

雨に降られたけど、
家族で過ごす時間、楽しかったな~
年末にいい思い出が出きた我が家でした。
スポンサーサイト