桜を探して ~栃木県足利~
2017.4.16 ~つづき~
桐生の街並み、風情があります。

昔ながらの建物をカフェにしたり、
倉庫をイベント会場に貸し出したりしています。
街そのものがアート!

ランチタイム
桐生と言えば、ひもかわうどんが有名です。

ワタシは煮込みひもかわ。

おっとはカレーうどん。

長女はきつねうどんが好物。

夏日でしたが、
温かいものを食べて、いっぱい汗をかきました。
ひもかわ、おいしかった~
食事の後はまた車を走らせ、栃木県足利市へ向かいました。
織姫神社
織姫山の中腹にある神社。

景色がいいんです。

せっかく訪れたんですが、
本殿の塗り替え中でした(>_<)

鑁阿寺
”ばんなじ”と読みます。

しだれ桜があちこちに♪

寺と桜、合うよね。

足利学校
今回は立ち寄りませんでしたが、こちらも桜♪

お祭りに出くわしました。
ご婦人達の息の合った踊り、かっこよかった!

栗田美術館
3万坪の敷地に、栗田博物館があります。

故栗田英夫氏蒐集による、
伊萬里、鍋島を館蔵する世界最大級の陶磁美術館。

見ても見ても見終わらないほど、
たくさんの陶器が展示されていました。

新聞屋さんからチケットいただいてたんです。
自分ではなかなか見る機会がないですが、
勉強になりました。

庭園も素敵でした。

ソメイヨシノは終わっていたけれど、
しだれ桜が見ごろで、素敵な旅になりました。
こんなにしだれ桜を見たのは初めてで、
ピンクのシャワーを浴びているようでした

河津桜
緋寒桜
陽光
ソメイヨシノ
しだれ桜
八重桜…
今年はいろいろな種類の桜を見ました。
そして、桜が咲いていく順番も覚えました。
日本には600以上の種類の桜があるそうです。
奥が深いですね~



来年も、しだれ桜の時期にお出かけできたらいいな。
桐生の街並み、風情があります。

昔ながらの建物をカフェにしたり、
倉庫をイベント会場に貸し出したりしています。
街そのものがアート!

ランチタイム
桐生と言えば、ひもかわうどんが有名です。

ワタシは煮込みひもかわ。

おっとはカレーうどん。

長女はきつねうどんが好物。

夏日でしたが、
温かいものを食べて、いっぱい汗をかきました。
ひもかわ、おいしかった~
食事の後はまた車を走らせ、栃木県足利市へ向かいました。
織姫神社
織姫山の中腹にある神社。

景色がいいんです。

せっかく訪れたんですが、
本殿の塗り替え中でした(>_<)

鑁阿寺
”ばんなじ”と読みます。

しだれ桜があちこちに♪

寺と桜、合うよね。

足利学校
今回は立ち寄りませんでしたが、こちらも桜♪

お祭りに出くわしました。
ご婦人達の息の合った踊り、かっこよかった!

栗田美術館
3万坪の敷地に、栗田博物館があります。

故栗田英夫氏蒐集による、
伊萬里、鍋島を館蔵する世界最大級の陶磁美術館。

見ても見ても見終わらないほど、
たくさんの陶器が展示されていました。

新聞屋さんからチケットいただいてたんです。
自分ではなかなか見る機会がないですが、
勉強になりました。

庭園も素敵でした。

ソメイヨシノは終わっていたけれど、
しだれ桜が見ごろで、素敵な旅になりました。
こんなにしだれ桜を見たのは初めてで、
ピンクのシャワーを浴びているようでした


河津桜





今年はいろいろな種類の桜を見ました。
そして、桜が咲いていく順番も覚えました。
日本には600以上の種類の桜があるそうです。
奥が深いですね~



来年も、しだれ桜の時期にお出かけできたらいいな。
スポンサーサイト