やすらぎの里 しもつま
2017.5.11
しつこくGWのお話(^^;
今回が最後です、お付き合いくださいね。
先日の那須旅行の帰り道、
藤がきれに咲いている公園を見つけました。
その日はもう夕方だったので立ち寄れず。
日を改めて行ってみることに。

満開です♪

またまた紫のシャワー。

八重咲きは、ぶどうの房のようで好きです

花の房にも、いろいろな長さがあります。

このボリューム、すごい!

白はこれからのようです。

清楚だな。

藤棚の脇には、芝桜が満開♪

しゃがんで良く見たら、本当に桜の形をしていました。

この公園は藤棚だけではないんです。

ツリーの形。

公園全体で7種、
145本の藤が植えられているそうです。
見事な藤でした。
-----*
花壇のタイム、長女が撮影。

売店で多肉植物が販売されていたんです。
水やりのあとの雫が幻想的。

お休みの最後にきれいな花を鑑賞して、
明日からの元気をもらいました。

やすらぎの里しもつま、素敵な場所でした
みなさんも茨城に遊びに来てください
しつこくGWのお話(^^;
今回が最後です、お付き合いくださいね。
先日の那須旅行の帰り道、
藤がきれに咲いている公園を見つけました。
その日はもう夕方だったので立ち寄れず。
日を改めて行ってみることに。

満開です♪

またまた紫のシャワー。

八重咲きは、ぶどうの房のようで好きです


花の房にも、いろいろな長さがあります。

このボリューム、すごい!

白はこれからのようです。

清楚だな。

藤棚の脇には、芝桜が満開♪

しゃがんで良く見たら、本当に桜の形をしていました。

この公園は藤棚だけではないんです。

ツリーの形。

公園全体で7種、
145本の藤が植えられているそうです。
見事な藤でした。
-----*
花壇のタイム、長女が撮影。

売店で多肉植物が販売されていたんです。
水やりのあとの雫が幻想的。

お休みの最後にきれいな花を鑑賞して、
明日からの元気をもらいました。

やすらぎの里しもつま、素敵な場所でした

みなさんも茨城に遊びに来てください

スポンサーサイト