梅雨の晴れ間の、花の旅
2017.6.17
今年は空梅雨なのか?
晴天の休日、おっととお出かけして来ました。
<1> 潮来あやめ祭り

地元の方がお話されていましたが、
今、咲いているのはあやめではなく菖蒲だそうです。

線が入っていたり、ふちどりがあったり。

睡蓮も咲いていました。

潮来笠記念碑

むかしは水路が道路代わり、
何をするにもろ舟を使っていたんだそうです。

今は観光用、ワンちゃんも舟に乗る。

白鳥が2羽、舟が近づいても逃げません。

花嫁さん、素敵だった

和の花、いいものですね~

藤の実。

<2>長勝寺
あやめ園から徒歩で行ける場所に、お寺があります。
1185年創建の臨済宗の寺。
源頼朝が建立し、水戸藩主の水戸光圀が再建しました。

本堂までの参道、桜並木の木陰が涼しい。

紫陽花。

茅葺きの本堂が歴史を感じさせます。

奥のお座敷に上がらせていただきました。
福寿尊、
みんなが頭を撫でているようで、ピカピカでした。
ワタシも撫でて来ましたよ!

この辺りにつるし雛の会があり、
お寺近くのほとんどの民家の玄関に、つるしてありました。

菩提樹の花が満開でした♪

<3>二本松寺
車で少し移動した場所に、二本松寺があります。


田んぼの真ん中にね。

田んぼの脇の土手に紫陽花が咲いています。

その数、100種類10000株

うずあじさい

のどかでしょ。

お地蔵さん。

紫陽花が紹介しきれないので、次回にしたいと思います。
<4>ランチはカフェで
またまたちょっと走って、鹿嶋市に入りました。

珍しく、オサレなカフェへ。

ワタシは石窯焼きのマルゲリータ、
おっとは焼きカレー。

歩き疲れていたので、ほっこりしました。
<4>鹿島灘海浜公園
大好きな海へ。

投げ釣り、女性に人気なのかしら?
あまり遠くに投げられないようで、
波打ち際にルアーが落ちてました。
釣れたかな?

いつものように、足だけ海水浴。
水、冷たかった~

海は荒れていましたが、風が気持ちよかったです。
<5>JA旭
最後にスイーツを。
メロンの産地のメロンソフト、おいしかったです

きれいな花や景色を見たり、
おいしいものを食べたり、
風を感じたり、
地元の方とおしゃべりしたり。
お出かけすると、心が元気になる気がします。
今回も詰め込みだったけど、楽しかった。
次回は、二本松寺の紫陽花を紹介します。
今年は空梅雨なのか?
晴天の休日、おっととお出かけして来ました。
<1> 潮来あやめ祭り

地元の方がお話されていましたが、
今、咲いているのはあやめではなく菖蒲だそうです。

線が入っていたり、ふちどりがあったり。

睡蓮も咲いていました。

潮来笠記念碑

むかしは水路が道路代わり、
何をするにもろ舟を使っていたんだそうです。

今は観光用、ワンちゃんも舟に乗る。

白鳥が2羽、舟が近づいても逃げません。

花嫁さん、素敵だった


和の花、いいものですね~

藤の実。

<2>長勝寺
あやめ園から徒歩で行ける場所に、お寺があります。
1185年創建の臨済宗の寺。
源頼朝が建立し、水戸藩主の水戸光圀が再建しました。

本堂までの参道、桜並木の木陰が涼しい。

紫陽花。

茅葺きの本堂が歴史を感じさせます。

奥のお座敷に上がらせていただきました。
福寿尊、
みんなが頭を撫でているようで、ピカピカでした。
ワタシも撫でて来ましたよ!

この辺りにつるし雛の会があり、
お寺近くのほとんどの民家の玄関に、つるしてありました。

菩提樹の花が満開でした♪

<3>二本松寺
車で少し移動した場所に、二本松寺があります。


田んぼの真ん中にね。

田んぼの脇の土手に紫陽花が咲いています。

その数、100種類10000株


うずあじさい

のどかでしょ。

お地蔵さん。

紫陽花が紹介しきれないので、次回にしたいと思います。
<4>ランチはカフェで
またまたちょっと走って、鹿嶋市に入りました。

珍しく、オサレなカフェへ。

ワタシは石窯焼きのマルゲリータ、
おっとは焼きカレー。

歩き疲れていたので、ほっこりしました。
<4>鹿島灘海浜公園
大好きな海へ。

投げ釣り、女性に人気なのかしら?
あまり遠くに投げられないようで、
波打ち際にルアーが落ちてました。
釣れたかな?

いつものように、足だけ海水浴。
水、冷たかった~

海は荒れていましたが、風が気持ちよかったです。
<5>JA旭
最後にスイーツを。
メロンの産地のメロンソフト、おいしかったです


きれいな花や景色を見たり、
おいしいものを食べたり、
風を感じたり、
地元の方とおしゃべりしたり。
お出かけすると、心が元気になる気がします。
今回も詰め込みだったけど、楽しかった。
次回は、二本松寺の紫陽花を紹介します。
スポンサーサイト