家族揃って山梨へ つづき
2017.8.17
山梨旅行二日目・・・
ホテルで朝の情報番組を見ていたら、
移住したい都道府県の第一位が山梨とのこと。
どこを見ても緑がたくさんですから、
自然の中で子育てしたい、
老後を過ごしたい方に人気なんでしょうね。

二日目も自然を満喫します!
出発前、お天気を心配していましたが、
予報がはずれて快晴でした!
帽子も持っておらず、タオルをかぶったりして。
田舎者まるだし。笑
1.マルフジワイナリー
ぶどう、たっくさんなっています。
おいしそう!

素敵な佇まいのワイナリー。

古民家をリノベーションした建物。

梁や柱に強度をプラスしながら再利用。

窓ガラスも家具もアンティークのものを使っています。

ワインより建物に興味津々のワタシでした(^^;

2.ハーブ園 旅日記
ワインの次は、ハーブとお花。

コリウスの赤い葉っぱがキレイでした。

バラも、

ラベンダーも咲き終わってました、残念。

その代わり、夏の花が元気!

ハーブ園の名物おじさん、酔っぱらって寝ています。

かわいいアヒル。

うちの子達、エサをあげてました。

池には錦鯉がウジャウジャ。

時期はずれなのか、
ハーブの花は少なかったですが、
山のふもとにある素敵なお庭でした

3.マンズワイン
キッコーマン系のワイン工場です。

工場見学してきました。

通路を照らすステンドグラスのランプ。
ぶどうの柄で素敵だった~

4.恵林寺(えりんじ)
元禄二(1330)年、夢窓国師が開創。

四脚門、見てのとおり四本足。

三重塔。

武田信玄公の菩薩寺。

本堂。

お庭がとても素敵で、
一日中眺めていられそう。

このお寺には、
侵入者よけのうぐいす廊下があります。
歩くたびにキュッキュッと鳴って、楽しかったです。

お寺のそばの団子屋さんに寄りました。
とうもろこし粉を使った、みたらし団子。
ふわふわでした~

5.奥多摩湖
山梨から峠を走り、東京都へ入りました。
山深くて、ちょっと怖いくらいです。

浮き橋、歩いて渡ることが出来ます。
揺れて、怖かったよ~

橋の向こう岸も、緑がいっぱい。

水力発電中・・・

この辺り、熊や鹿が出るそうですよ。
東京都なのに。。。
6.日原鍾乳洞
最後の観光スポット。

峠道9キロありました。
車がすれ違うのがやっと。
ドキドキの連続で、心臓がつらかったです。

雨あがりのせいで、
雫がぼとぼと垂れてくる。

おまけに、すっごく寒い(~_~)

おっとが調べておいてくれたので、
長袖のパーカーを持参していました。
助かった~

鍾乳洞のこの柱、
1センチ伸びるのに150年かかるそうです(@@)

洞窟内は階段や石段が多く、頭上が低くなっていたり・・・
探検家になった気分でした。

山梨(&奥多摩)旅行、これにて終了。
今回もあちこち回り、旅を満喫しました。
長男が来春、家を出ることになりました。
旅行、あとどれくらいできるかな。
よろしければ、クリックお願いします(^^)
山梨旅行二日目・・・
ホテルで朝の情報番組を見ていたら、
移住したい都道府県の第一位が山梨とのこと。
どこを見ても緑がたくさんですから、
自然の中で子育てしたい、
老後を過ごしたい方に人気なんでしょうね。

二日目も自然を満喫します!
出発前、お天気を心配していましたが、
予報がはずれて快晴でした!
帽子も持っておらず、タオルをかぶったりして。
田舎者まるだし。笑
1.マルフジワイナリー
ぶどう、たっくさんなっています。
おいしそう!

素敵な佇まいのワイナリー。

古民家をリノベーションした建物。

梁や柱に強度をプラスしながら再利用。

窓ガラスも家具もアンティークのものを使っています。

ワインより建物に興味津々のワタシでした(^^;

2.ハーブ園 旅日記
ワインの次は、ハーブとお花。

コリウスの赤い葉っぱがキレイでした。

バラも、

ラベンダーも咲き終わってました、残念。

その代わり、夏の花が元気!

ハーブ園の名物おじさん、酔っぱらって寝ています。

かわいいアヒル。

うちの子達、エサをあげてました。

池には錦鯉がウジャウジャ。

時期はずれなのか、
ハーブの花は少なかったですが、
山のふもとにある素敵なお庭でした


3.マンズワイン
キッコーマン系のワイン工場です。

工場見学してきました。

通路を照らすステンドグラスのランプ。
ぶどうの柄で素敵だった~

4.恵林寺(えりんじ)
元禄二(1330)年、夢窓国師が開創。

四脚門、見てのとおり四本足。

三重塔。

武田信玄公の菩薩寺。

本堂。

お庭がとても素敵で、
一日中眺めていられそう。

このお寺には、
侵入者よけのうぐいす廊下があります。
歩くたびにキュッキュッと鳴って、楽しかったです。

お寺のそばの団子屋さんに寄りました。
とうもろこし粉を使った、みたらし団子。
ふわふわでした~

5.奥多摩湖
山梨から峠を走り、東京都へ入りました。
山深くて、ちょっと怖いくらいです。

浮き橋、歩いて渡ることが出来ます。
揺れて、怖かったよ~

橋の向こう岸も、緑がいっぱい。

水力発電中・・・

この辺り、熊や鹿が出るそうですよ。
東京都なのに。。。
6.日原鍾乳洞
最後の観光スポット。

峠道9キロありました。
車がすれ違うのがやっと。
ドキドキの連続で、心臓がつらかったです。

雨あがりのせいで、
雫がぼとぼと垂れてくる。

おまけに、すっごく寒い(~_~)

おっとが調べておいてくれたので、
長袖のパーカーを持参していました。
助かった~

鍾乳洞のこの柱、
1センチ伸びるのに150年かかるそうです(@@)

洞窟内は階段や石段が多く、頭上が低くなっていたり・・・
探検家になった気分でした。

山梨(&奥多摩)旅行、これにて終了。
今回もあちこち回り、旅を満喫しました。
長男が来春、家を出ることになりました。
旅行、あとどれくらいできるかな。
よろしければ、クリックお願いします(^^)

スポンサーサイト