冬うつにならないために。
2018.1.21
今日は日差しが暖かくて、午前中は庭に出ていました。
ほんの30分くらいですけどね。
また少し、パンジー、ビオラや水仙を買ってきたので、
鉢や花壇に植えつけました。
フリフリのパンジー

ストック、元気です。

昨年、八百屋さんで買った30円のビオラ。笑

水仙

このビオラ、ピンクコアラって言うんです。
長女の展覧会の帰りに花屋さんで見つけて、
あまりの可愛さに電車で持ち帰りました。

霜でやられた葉っぱを取り除いたり、
もう雑草が出て来ているので草とりをしたり。
朝の空気は清々しかったです!
家の中だけなんて、もったいないな。
-----*
年明けの1月5日に、母親が入院しました。
冬になると気分が落ち込む『冬うつ』です。
体調が悪く、不安で自宅にいられないので、
任意入院の形で、お医者様のそばでしばらく療養することに。
冬うつとは? インターネットより文章をお借りしました。(フミナーズ)
強い光を浴びると、
脳の中で「セロトニン」という物質が増えます。
セロトニンは精神を安定させくれるので、
「幸せホルモン」とも呼ばれています。
日照時間が少なくなるとセロトニンの量が減るため、
気分が落ち込んで冬季うつ病になると考えられています。
セロトニンには、
目を覚ましてくれる働きもあります。
セロトニンが減ると、
起きていることがむずかしくなります。
さらに、冬季うつ病の患者さんでは健常者に比べて、
睡眠ホルモン・メラトニンが分泌される時間が冬に長くなります。
これらの要因が合わさって、
冬季うつ病の患者さんは睡眠時間が長くなるものと考えられます。
寒くなり、母は全く外に出なくなりました。
年のせいか億劫みたいです。
もともとのマイナス思考あり、病気を繰り返しています。
この病気で入院するのは三度目なので、
本人も家族も慣れっこですが、
長女のワタシが動かなくてはならなことが多くて、
少し大変です。
ワタシはそうならないように、
短い時間でも、お天気の日は日に当たるように、
気を付けて冬を乗り切らなきゃ!
-----*
家の中でも窓辺で過ごしていましたよ。

昨年の秋に植えつけた多肉植物が弱って来てるので、
日向ぼっこさせました。
子供達と、
『多肉、気持ちよさそうだね~』
『光合成してるね~』と、一緒に観察。
-----*
出窓に飾るお花を買いました。
カランコエの八重咲きです。
元気が出るビタミンカラー♪
花束を束ねたような鉢植えです。

プリムラ・シネンシス
ガーデニング歴は長いんですが、
スーパーの花売り場で初めて見ました。
プリムラという名前なので、ジュリアンと同じ仲間かも。
ピンクと2株買いましたが、まだ蕾なので、
満開になった頃にまた写真をアップしますね。
とってもカワイイです。

みなさんも、時々お日様に当たってくださいね!
幸せホルモンが出るよ~
今日は日差しが暖かくて、午前中は庭に出ていました。
ほんの30分くらいですけどね。
また少し、パンジー、ビオラや水仙を買ってきたので、
鉢や花壇に植えつけました。
フリフリのパンジー

ストック、元気です。

昨年、八百屋さんで買った30円のビオラ。笑

水仙

このビオラ、ピンクコアラって言うんです。
長女の展覧会の帰りに花屋さんで見つけて、
あまりの可愛さに電車で持ち帰りました。

霜でやられた葉っぱを取り除いたり、
もう雑草が出て来ているので草とりをしたり。
朝の空気は清々しかったです!
家の中だけなんて、もったいないな。
-----*
年明けの1月5日に、母親が入院しました。
冬になると気分が落ち込む『冬うつ』です。
体調が悪く、不安で自宅にいられないので、
任意入院の形で、お医者様のそばでしばらく療養することに。
冬うつとは? インターネットより文章をお借りしました。(フミナーズ)
強い光を浴びると、
脳の中で「セロトニン」という物質が増えます。
セロトニンは精神を安定させくれるので、
「幸せホルモン」とも呼ばれています。
日照時間が少なくなるとセロトニンの量が減るため、
気分が落ち込んで冬季うつ病になると考えられています。
セロトニンには、
目を覚ましてくれる働きもあります。
セロトニンが減ると、
起きていることがむずかしくなります。
さらに、冬季うつ病の患者さんでは健常者に比べて、
睡眠ホルモン・メラトニンが分泌される時間が冬に長くなります。
これらの要因が合わさって、
冬季うつ病の患者さんは睡眠時間が長くなるものと考えられます。
寒くなり、母は全く外に出なくなりました。
年のせいか億劫みたいです。
もともとのマイナス思考あり、病気を繰り返しています。
この病気で入院するのは三度目なので、
本人も家族も慣れっこですが、
長女のワタシが動かなくてはならなことが多くて、
少し大変です。
ワタシはそうならないように、
短い時間でも、お天気の日は日に当たるように、
気を付けて冬を乗り切らなきゃ!
-----*
家の中でも窓辺で過ごしていましたよ。

昨年の秋に植えつけた多肉植物が弱って来てるので、
日向ぼっこさせました。
子供達と、
『多肉、気持ちよさそうだね~』
『光合成してるね~』と、一緒に観察。
-----*
出窓に飾るお花を買いました。
カランコエの八重咲きです。
元気が出るビタミンカラー♪
花束を束ねたような鉢植えです。

プリムラ・シネンシス
ガーデニング歴は長いんですが、
スーパーの花売り場で初めて見ました。
プリムラという名前なので、ジュリアンと同じ仲間かも。
ピンクと2株買いましたが、まだ蕾なので、
満開になった頃にまた写真をアップしますね。
とってもカワイイです。

みなさんも、時々お日様に当たってくださいね!
幸せホルモンが出るよ~

スポンサーサイト