夫婦でマレーシア旅行 ~最終日の午前~
2018.5.15
最終日、朝もはよからマラッカの街を散策。
カンポン・フル・モスク
現存するマレーシア最古のイスラム寺院。
三角屋根と灯台が印象的な寺院。

アートの街。
あちこちに壁画が現れます!

<オランダ広場>
前の晩、ライトアップを見学しました。

茶色の統一された建物群。

キティちゃんのトライショー。
(爆音で音楽を流しながら、走っています)

聖フランシス・ザビエル教会
フランシスコ・ザビエルの偉業をたたえて、
1849年に建てられました。

水辺の景色
人々の生活が見えます。

古い街ですが、ビルも見えます。

車が壁に刺さってます(@@)

<海洋博物館>
ポルトガルがマラッカ侵攻に使用した
キャラック船のレプリカ。

博物館に入って、お勉強。

建物の中に入って、涼んでるだけかも(^^;

<スタダイス>
スタダイスとは「議事堂・市役所」を意味するオランダ語。
現在はマラッカの歴史を学べる
博物館になっています。

1641年にポルトガルからマラッカの支配権を奪ったオランダが
1650年に完成させた建物を利用しています。

絵も飾られています。

<ババ・ニョニャ・ヘリテージ>
中国系移民の男性ババ゙と、
マレー人女性ニョニャの結婚で生まれた子孫の家。

こんな家の住むことができたら、
どこにも行きたくなくなってしまうのでは?と
思ってしまうほど素敵なおうちでした。

撮影禁止だったので、写真はこれだけ。

<チャイナタウン歩き>
そろそろおなかが空いて来たので、
ランチのお店を物色。

どこを見ても、こういう建物だらけです。

家の入り口の香炉。

仲良く撮影中…

おしゃれなお店。

カフェもあるよ。

地理学家と書いて『ジオグラファーカフェ』と読むそうです。

きりん、うさぎ、男の子…
どれも店先にあったオブジェです。

ん~、なにやらおいしそうな肉まん???

門に”公園”の文字が見えたので入ってみると、

マッチョな男の人が~

お待ちかねのランチタイムは、

名物のチキン・ライスボール♪
これが、今回の旅で一番おいしかった!

おいしいランチで元気もりもり←空元気
午後も飛行機の時間まで、めいっぱい歩きました。

次回が旅行記、最終回です!
最終日、朝もはよからマラッカの街を散策。
カンポン・フル・モスク
現存するマレーシア最古のイスラム寺院。
三角屋根と灯台が印象的な寺院。

アートの街。
あちこちに壁画が現れます!

<オランダ広場>
前の晩、ライトアップを見学しました。

茶色の統一された建物群。

キティちゃんのトライショー。
(爆音で音楽を流しながら、走っています)

聖フランシス・ザビエル教会
フランシスコ・ザビエルの偉業をたたえて、
1849年に建てられました。

水辺の景色
人々の生活が見えます。

古い街ですが、ビルも見えます。

車が壁に刺さってます(@@)

<海洋博物館>
ポルトガルがマラッカ侵攻に使用した
キャラック船のレプリカ。

博物館に入って、お勉強。

建物の中に入って、涼んでるだけかも(^^;

<スタダイス>
スタダイスとは「議事堂・市役所」を意味するオランダ語。
現在はマラッカの歴史を学べる
博物館になっています。

1641年にポルトガルからマラッカの支配権を奪ったオランダが
1650年に完成させた建物を利用しています。

絵も飾られています。

<ババ・ニョニャ・ヘリテージ>
中国系移民の男性ババ゙と、
マレー人女性ニョニャの結婚で生まれた子孫の家。

こんな家の住むことができたら、
どこにも行きたくなくなってしまうのでは?と
思ってしまうほど素敵なおうちでした。

撮影禁止だったので、写真はこれだけ。

<チャイナタウン歩き>
そろそろおなかが空いて来たので、
ランチのお店を物色。

どこを見ても、こういう建物だらけです。

家の入り口の香炉。

仲良く撮影中…

おしゃれなお店。

カフェもあるよ。

地理学家と書いて『ジオグラファーカフェ』と読むそうです。

きりん、うさぎ、男の子…
どれも店先にあったオブジェです。

ん~、なにやらおいしそうな肉まん???

門に”公園”の文字が見えたので入ってみると、

マッチョな男の人が~

お待ちかねのランチタイムは、

名物のチキン・ライスボール♪
これが、今回の旅で一番おいしかった!

おいしいランチで元気もりもり←空元気
午後も飛行機の時間まで、めいっぱい歩きました。

次回が旅行記、最終回です!
スポンサーサイト