房総半島一周 ~ALOHA~
2019.1.5
二日目の旅のスタート前に、

しっかりと腹ごしらえ。

海を見ながら朝ごはんだなんて~
リッチな気分になりました。
<アロハガーデン>
二日目の旅のテーマは、
温かい房総で南国気分を味わおう♪
旧:南房パラダイス、現:アロハガーデン
千葉県最大級の動植物園です!

**見どころ1**
高さ20メートルの大温室は、

まるでジャングルのよう。

いろんな実がなっていたり、
びっくりするくらいの根っこが生えていたり。

**見どころ2**
長さ300メートルの連続温室

熱帯・亜熱帯の植物がたくさん見られます。

果物も。
パパイヤ、バナナ、スターフルーツ…

ジャスミンティーの原料になる花。
いい香りがしました。

きれいな葉っぱのエリア。





お花のエリア。




サボテンのエリア。

巨大サボテンばかり。

多肉っぽい。

サボテンの花って、素朴でカワイイ。

温室の中は温度も湿度も高く、
汗だくになりましたが、
酸素いっぱいで、お肌がツルツルになった気分♪
**見どころ3**
たくさんの鳥や動物達に会うことが出来ます。

カラフル。

”こんにちは~”とおしゃべりするオームさん。

ぽかぽか陽気に爆睡するコツメカワウソ。

レタスをバリバリと食べる亀さん。

草食系。

つばはきが得意なラマのシロちゃん。

モルモット、みーみー鳴いてました。

人気のカピバラさんにエサやりして来ました。
笹の葉を食べるんですよ~
パンダみたいですね~
ねずみの仲間だけど。

お風呂に入りまーす。

気持ち良くて、ぐるぐるまわっちゃう。

動物達に癒されました
**見どころ4**
フラダンスショー♪
(ダンサーのみなさんは茨城の方達でした)

のーんびりと園内を散策し、
南国気分を味わって…
アロハガーデン、とっても楽しかったです。
JAF会員の方は割引がありますよ。
カードを提示してくださいね。
(1300円→1000円)
<ランチはお寿司>
チェーン店でしたが、美味でした~

<崖観音・大福寺>
船形山の中腹にあるお寺をお参りします。

先にご朱印いただきました。

崖に貼り付いてる

石段、上ります。
お正月に食べ過ぎたので、いい運動。

観音堂に着きました。
お堂の中は撮影禁止。
外から撮った天井、お花の絵がたくさん。

観音堂から見える館山湾。

心が洗われました。

今回の旅でお寺を2ヶ所巡りましたが、
どちらもお堂が高いところにあり、
不思議な感じでした。
<をくずれ水仙郷&佐久間ダム湖>
時間が経つのを忘れて遊んでいるうちに、
だいぶ日が落ちて来ました。

鋸南町の佐久間ダム湖のほとりに、

をくずれ水仙郷があります。

丘一面が水仙で埋め尽くされています。

清楚な白い花。

一株だけ八重咲きがありました。

あたりが暗くなり、

ライトアップが始まりました。

鋸山町の水仙は、
越前、淡路と並ぶ日本の水仙三大産地。
毎年、800万本が出荷されているそうです。

ガイドの方に伺ったところ、
ここの水仙は自生ではなく、
球根を植えているんだそうです。
5球くらいずつかためて植えると、
10年後くらいには、わさわさと広がるそうですよ。
これだけの敷地に花を咲かせるには、
どれだけの方のご苦労があったのかなと思います。
花盛りの水仙の郷、幻想的で素敵でした。
二日間で外房&内房を、ほぼ一周しました。
房総は暖かくて過ごしやすくて。
お正月には持ってこいです。
長男も来てくれたので、
にぎやかで楽しい旅になりました。
来年も…
家族揃うといいな。
旅行記にお付き合いいただき、
ありがとうございました
二日目の旅のスタート前に、

しっかりと腹ごしらえ。

海を見ながら朝ごはんだなんて~
リッチな気分になりました。
<アロハガーデン>
二日目の旅のテーマは、
温かい房総で南国気分を味わおう♪
旧:南房パラダイス、現:アロハガーデン
千葉県最大級の動植物園です!

**見どころ1**
高さ20メートルの大温室は、

まるでジャングルのよう。

いろんな実がなっていたり、
びっくりするくらいの根っこが生えていたり。

**見どころ2**
長さ300メートルの連続温室

熱帯・亜熱帯の植物がたくさん見られます。

果物も。
パパイヤ、バナナ、スターフルーツ…

ジャスミンティーの原料になる花。
いい香りがしました。

きれいな葉っぱのエリア。





お花のエリア。




サボテンのエリア。

巨大サボテンばかり。

多肉っぽい。

サボテンの花って、素朴でカワイイ。

温室の中は温度も湿度も高く、
汗だくになりましたが、
酸素いっぱいで、お肌がツルツルになった気分♪
**見どころ3**
たくさんの鳥や動物達に会うことが出来ます。

カラフル。

”こんにちは~”とおしゃべりするオームさん。

ぽかぽか陽気に爆睡するコツメカワウソ。

レタスをバリバリと食べる亀さん。

草食系。

つばはきが得意なラマのシロちゃん。

モルモット、みーみー鳴いてました。

人気のカピバラさんにエサやりして来ました。
笹の葉を食べるんですよ~
パンダみたいですね~
ねずみの仲間だけど。

お風呂に入りまーす。

気持ち良くて、ぐるぐるまわっちゃう。

動物達に癒されました

**見どころ4**
フラダンスショー♪
(ダンサーのみなさんは茨城の方達でした)

のーんびりと園内を散策し、
南国気分を味わって…
アロハガーデン、とっても楽しかったです。
JAF会員の方は割引がありますよ。
カードを提示してくださいね。
(1300円→1000円)
<ランチはお寿司>
チェーン店でしたが、美味でした~

<崖観音・大福寺>
船形山の中腹にあるお寺をお参りします。

先にご朱印いただきました。

崖に貼り付いてる


石段、上ります。
お正月に食べ過ぎたので、いい運動。

観音堂に着きました。
お堂の中は撮影禁止。
外から撮った天井、お花の絵がたくさん。

観音堂から見える館山湾。

心が洗われました。

今回の旅でお寺を2ヶ所巡りましたが、
どちらもお堂が高いところにあり、
不思議な感じでした。
<をくずれ水仙郷&佐久間ダム湖>
時間が経つのを忘れて遊んでいるうちに、
だいぶ日が落ちて来ました。

鋸南町の佐久間ダム湖のほとりに、

をくずれ水仙郷があります。

丘一面が水仙で埋め尽くされています。

清楚な白い花。

一株だけ八重咲きがありました。

あたりが暗くなり、

ライトアップが始まりました。

鋸山町の水仙は、
越前、淡路と並ぶ日本の水仙三大産地。
毎年、800万本が出荷されているそうです。

ガイドの方に伺ったところ、
ここの水仙は自生ではなく、
球根を植えているんだそうです。
5球くらいずつかためて植えると、
10年後くらいには、わさわさと広がるそうですよ。
これだけの敷地に花を咲かせるには、
どれだけの方のご苦労があったのかなと思います。
花盛りの水仙の郷、幻想的で素敵でした。
二日間で外房&内房を、ほぼ一周しました。
房総は暖かくて過ごしやすくて。
お正月には持ってこいです。
長男も来てくれたので、
にぎやかで楽しい旅になりました。
来年も…
家族揃うといいな。
旅行記にお付き合いいただき、
ありがとうございました

スポンサーサイト