お花見のハシゴ
2019.4.6
桜が満開になり、
おっととお花見に行って来ました。
<逆井城跡公園>
茨城県坂東市。
平安時代中期に平将門が拠点を置いたことから
「将門ゆかりの郷」として有名。
歴史の街です。

戦国時代に後北条氏が築いた「逆井城」は
復元されたお城です。
二層櫓に上ってみました。

千葉県野田市「関宿城跡」の城門を移築した薬医門。

花見の前に歴史の勉強をしました。

坂東市の桜はどうかな?

奥のほうが公園になっています。

濃いピンクと淡いピンクが混ざりあって、
グラデーションになっています。

桜の木って、こんなに巨木になるんですね~

一周する間に、
いろんな種類の桜を見ることが出来ました。


<粉とクリーム>
もう一ケ所、お花見をする前に…
パン屋さんに寄ってランチタイム。
人気店なので、レジが大混雑でした~

イートインのスペースがあり、
さらにコーヒー、紅茶も無料でいただけます。

りんごデニッシュ、ピザパン、
どちらもおいしかったです♪
<砂沼を半周>
茨城県下妻市にある砂沼は
一周6キロの農業用のため池。

農林水産省のため池百選に選ばれています。

桜が満開の遊歩道を歩いて来ました。

いい天気♪

遠くに筑波山が見えます。

茨城のシンボル・筑波山と沼と桜…
いい眺め。

一周すると2時間かかるので、半周しました。
(途中に橋があるので、戻ることが出来ます)

公園もあり、家族連れで賑わっていましたよ。

ソメイヨシノだけじゃなくて、

花びらに色が混ざった桜もあり、

枝垂桜も濃かったり、

薄かったり。

土手にはムスカリが咲いていたリ、

水仙も。

お花見しながらたくさん歩き、
健康的な一日でした!
茨城は良いところ。
みなさん、お越しくださいね!
桜が満開になり、
おっととお花見に行って来ました。
<逆井城跡公園>
茨城県坂東市。
平安時代中期に平将門が拠点を置いたことから
「将門ゆかりの郷」として有名。
歴史の街です。

戦国時代に後北条氏が築いた「逆井城」は
復元されたお城です。
二層櫓に上ってみました。

千葉県野田市「関宿城跡」の城門を移築した薬医門。

花見の前に歴史の勉強をしました。

坂東市の桜はどうかな?

奥のほうが公園になっています。

濃いピンクと淡いピンクが混ざりあって、
グラデーションになっています。

桜の木って、こんなに巨木になるんですね~

一周する間に、
いろんな種類の桜を見ることが出来ました。


<粉とクリーム>
もう一ケ所、お花見をする前に…
パン屋さんに寄ってランチタイム。
人気店なので、レジが大混雑でした~

イートインのスペースがあり、
さらにコーヒー、紅茶も無料でいただけます。

りんごデニッシュ、ピザパン、
どちらもおいしかったです♪
<砂沼を半周>
茨城県下妻市にある砂沼は
一周6キロの農業用のため池。

農林水産省のため池百選に選ばれています。

桜が満開の遊歩道を歩いて来ました。

いい天気♪

遠くに筑波山が見えます。

茨城のシンボル・筑波山と沼と桜…
いい眺め。

一周すると2時間かかるので、半周しました。
(途中に橋があるので、戻ることが出来ます)

公園もあり、家族連れで賑わっていましたよ。

ソメイヨシノだけじゃなくて、

花びらに色が混ざった桜もあり、

枝垂桜も濃かったり、

薄かったり。

土手にはムスカリが咲いていたリ、

水仙も。

お花見しながらたくさん歩き、
健康的な一日でした!
茨城は良いところ。
みなさん、お越しくださいね!
スポンサーサイト