野木のひまわり
2020.7.25 つづき
茨城と栃木の県境、野木町。
ひまわり畑があるとのことで、行ってみると…
ひまわり畑
ありました、住宅街に…

丸くてかわいい黄色い花♪

オシャレなブラウン。

ミツバチの数が半端ない。

体中に花粉をつけて、蜜を集めていました。

今年はお祭りも行われないそうです。
それでも花は元気だ。。。
野木町煉瓦窯
他にも素敵な観光スポットがある野木町。

不思議な形の建物が・・・

旧下野煉化製造会社煉瓦窯
明治23年から昭和46年までの間に
多くの赤煉瓦を生産しました。

この煉瓦窯には16の窯があります。

1つの窯で1回に約14,000本、
全ての窯を連続して使用した場合には
約22万本赤煉瓦を生産することが可能でした。

窯に火が入っている間は丸いフタをはずすんだそうです。
その作業だけでも、時間がかかりそう。

上方:イギリス積み
レンガを並べる際に長手だけの段、小口だけの段と一段おきに積む方式
下方:フランス積み
一段にレンガの長手と小口を交互に積む方式

約130年経過した歴史ある建造物を見学し、
美しい並木道を歩き、いい気分転換になりました。

こびとカフェ
そして園内にあるカフェでランチ。

ピザはもちろん窯焼きです。美味~

野木神社
野木観光、最後にお参りを。

苔むした古木、趣があります。

ご神木の大銀杏。

この神社にはふくろうが住んでいるそうです。
この日は出会えなかったけど。

セミが鳴くと梅雨が明けるってほんと?

野木町にはホタルが飛ぶ水辺もあるそうですよ。
自然がいっぱいの栃木県野木町、
また別の季節に訪れてみたいです。
こんなご時世、近場でリフレッシュがよいですね!
茨城と栃木の県境、野木町。
ひまわり畑があるとのことで、行ってみると…
ひまわり畑
ありました、住宅街に…

丸くてかわいい黄色い花♪

オシャレなブラウン。

ミツバチの数が半端ない。

体中に花粉をつけて、蜜を集めていました。

今年はお祭りも行われないそうです。
それでも花は元気だ。。。
野木町煉瓦窯
他にも素敵な観光スポットがある野木町。

不思議な形の建物が・・・

旧下野煉化製造会社煉瓦窯
明治23年から昭和46年までの間に
多くの赤煉瓦を生産しました。

この煉瓦窯には16の窯があります。

1つの窯で1回に約14,000本、
全ての窯を連続して使用した場合には
約22万本赤煉瓦を生産することが可能でした。

窯に火が入っている間は丸いフタをはずすんだそうです。
その作業だけでも、時間がかかりそう。

上方:イギリス積み
レンガを並べる際に長手だけの段、小口だけの段と一段おきに積む方式
下方:フランス積み
一段にレンガの長手と小口を交互に積む方式

約130年経過した歴史ある建造物を見学し、
美しい並木道を歩き、いい気分転換になりました。

こびとカフェ
そして園内にあるカフェでランチ。

ピザはもちろん窯焼きです。美味~

野木神社
野木観光、最後にお参りを。

苔むした古木、趣があります。

ご神木の大銀杏。

この神社にはふくろうが住んでいるそうです。
この日は出会えなかったけど。

セミが鳴くと梅雨が明けるってほんと?

野木町にはホタルが飛ぶ水辺もあるそうですよ。
自然がいっぱいの栃木県野木町、
また別の季節に訪れてみたいです。
こんなご時世、近場でリフレッシュがよいですね!
スポンサーサイト