彩の国 ~さいたま~
4月28日(日)
ゴールデンウィークに入り、おっとのお出かけの虫がうずうず…
早起きしてドライブに出かけました
めざすは彩の国!
(1) 鷲宮神社(埼玉県久喜市)
縁結びの神様の神様がいらっしゃるようで、
恋人同士の参拝客が多かったです。

らき☆すたのファンの聖地でもあるようで…

たくさんの絵馬にはらき☆すたのイラストが描いてありました。
みなさん上手でした~

いちょうの新緑がまぶしいくらいです。

(2) 忍城址(埼玉県行田市)
室町時代に築城された関東七名城のひとつ、忍城。
明治維新後に廃城となり、現在の城は再現されたものです。

映画「のぼうの城」の舞台にもなりました。
残念ながら映画は見ていないので、
DVDが発売されたら見ようと思います。
忍城おもてなし甲冑隊
行田市を楽しんでください、ってことで結成された
グループのようです。

やりの稽古の様子を寸劇にしたパフォーマンス、
楽しかった♪

トイレの看板も和風です。

藤棚の脇にきれいな花が咲いていました。
あけびの種類のようです。

(3) 足袋の街・行田
行田は、全国の8割の足袋を生産していたこともあるそうです。

蔵もたくさん残っています。

かわいいCAFEを発見!
古い建物でも雰囲気があって素敵です

(4) さきたま古墳公園
一番高い古墳へのぼりました。
結局、私達の旅はのぼるんだよ~
太ももに乳酸がたまるんだよね~
でも頑張った先には、こんな素敵な景色♪
遠くに見える山の頂上には、ところどころ雪が残っていました。

前方後円墳、上から見ると形がよくわかりますね。

山が近いせいで茨城より気温が低いんでしょうか…
八重桜がまだ咲いていました。

古民家も展示されていました。

ゴールデンウィークの頃が、
一年のうちで一番ドライブにいい季節だと思います。

子供達が小さい頃、GWは一泊旅行やキャンプに出かけていました。
今日はおっとと二人でしたが、
車の中でコーヒー飲みながら、お菓子食べながら、
景色を見ながら、ラジオを聴きながら、
楽しい日帰り旅行でした!
ゴールデンウィークに入り、おっとのお出かけの虫がうずうず…
早起きしてドライブに出かけました

めざすは彩の国!
(1) 鷲宮神社(埼玉県久喜市)
縁結びの神様の神様がいらっしゃるようで、
恋人同士の参拝客が多かったです。

らき☆すたのファンの聖地でもあるようで…

たくさんの絵馬にはらき☆すたのイラストが描いてありました。
みなさん上手でした~

いちょうの新緑がまぶしいくらいです。

(2) 忍城址(埼玉県行田市)
室町時代に築城された関東七名城のひとつ、忍城。
明治維新後に廃城となり、現在の城は再現されたものです。

映画「のぼうの城」の舞台にもなりました。
残念ながら映画は見ていないので、
DVDが発売されたら見ようと思います。
忍城おもてなし甲冑隊
行田市を楽しんでください、ってことで結成された
グループのようです。

やりの稽古の様子を寸劇にしたパフォーマンス、
楽しかった♪

トイレの看板も和風です。

藤棚の脇にきれいな花が咲いていました。
あけびの種類のようです。

(3) 足袋の街・行田
行田は、全国の8割の足袋を生産していたこともあるそうです。

蔵もたくさん残っています。

かわいいCAFEを発見!
古い建物でも雰囲気があって素敵です


(4) さきたま古墳公園
一番高い古墳へのぼりました。
結局、私達の旅はのぼるんだよ~
太ももに乳酸がたまるんだよね~
でも頑張った先には、こんな素敵な景色♪
遠くに見える山の頂上には、ところどころ雪が残っていました。

前方後円墳、上から見ると形がよくわかりますね。

山が近いせいで茨城より気温が低いんでしょうか…
八重桜がまだ咲いていました。

古民家も展示されていました。

ゴールデンウィークの頃が、
一年のうちで一番ドライブにいい季節だと思います。

子供達が小さい頃、GWは一泊旅行やキャンプに出かけていました。
今日はおっとと二人でしたが、
車の中でコーヒー飲みながら、お菓子食べながら、
景色を見ながら、ラジオを聴きながら、
楽しい日帰り旅行でした!
スポンサーサイト