母娘の八重山旅 ~街歩きと食べ歩き~
2015.3.8
フリータイム、娘と石垣の街歩きをしました。
新栄公園
市街地から少し離れた静かな場所にある公園。
台湾まで、たったの270km。

世界平和の鐘

木の根っこが、すごく張ってますね~

自然がたくさんあるので、野鳥もいます。

公園の向かい側は図書館です。

島にゃんこ、いえいえ普通の猫ちゃんです。

歩いていると、あちこちに公園があります。

派手派手アート
街の方に歩いていくと…
ぱっと目につく豚さんのトラック。

ハンバーグ屋さん?
販売はしていなかったので、展示用のバスのようです。

そして隣のビルには、たこアート。

同じ方が描いてるんだと思います。
こんな建物があると、楽しいですよね。
スイーツ、その1
行く前からチェックしていたプリン。
420円、ちょっとお高い。
二人で1個プリンを食べて、器を返却して店を出ました。
お店でもらったパンフレットをあとで見てみると、
ガラスの器は琉球ガラスで出来ていて、
お土産用だったみたい。
だから、お値段が良かったんですね(=_=)

スイーツ、その2
離島ターミナルの目の前にあるお菓子のマルシェ。
お店の前の休憩コーナーで、
シュークリームを食べている人が数人。
お店に入ってみると、
おいしそうな生菓子が並んでいます。
紅芋パイ、シュークリームなどを食べました。
紅芋は芋の香りがよくて、パイ生地とマッチしていました。
シュークリームのクリームは、
ふわっとしていて軽いので、どんどん食べれらます。
長女「こんなお店が自宅のそばにあったらいいのに…」
ワタシ「あったらまずいでしょ。オデブになっちゃうよ!」

お店
キューピーさん。
かぶっているのは、豚さん?

愛嬌のあるマンタ。

食事ができるお店は、たくさんあります。

赤い屋根瓦、素敵です。

730交差点
かつて右側通行だった沖縄、
1978年7月30日をもって左側通行に戻したことに由来する交差点です。

ちょっと作りが粗いシーサーがいましたよ。笑

上ばかり見ていてはいけません。
歩道にも、こんなおもしろいタイル画があります。

晩ごはんはマーサン道
食べてばかりですが、晩ごはんはしっかり食べないとね。

長女は豚角煮定食、ワタシはグルクン(白身魚)のから揚げ定食。
おなかいっぱーーーい、食べました。

おもしろい飲み物
ホテルへの帰り道、コンビニ寄ると…
茨城では見たことのない飲み物が売っていました。
マリーブ
パッケージとは裏腹に、味は乳酸菌系。

ゲンキクール
こちらも乳酸菌系、マミーに似た味。

沖縄の人は乳酸菌系の味が好きなのでしょうか?
くたくたになったワタシ達は、ホテルに戻りました。

旅行記長いですが、まだまだ続きます。
フリータイム、娘と石垣の街歩きをしました。
新栄公園
市街地から少し離れた静かな場所にある公園。
台湾まで、たったの270km。

世界平和の鐘

木の根っこが、すごく張ってますね~

自然がたくさんあるので、野鳥もいます。

公園の向かい側は図書館です。

島にゃんこ、いえいえ普通の猫ちゃんです。

歩いていると、あちこちに公園があります。

派手派手アート
街の方に歩いていくと…
ぱっと目につく豚さんのトラック。

ハンバーグ屋さん?
販売はしていなかったので、展示用のバスのようです。

そして隣のビルには、たこアート。

同じ方が描いてるんだと思います。
こんな建物があると、楽しいですよね。
スイーツ、その1
行く前からチェックしていたプリン。
420円、ちょっとお高い。
二人で1個プリンを食べて、器を返却して店を出ました。
お店でもらったパンフレットをあとで見てみると、
ガラスの器は琉球ガラスで出来ていて、
お土産用だったみたい。
だから、お値段が良かったんですね(=_=)

スイーツ、その2
離島ターミナルの目の前にあるお菓子のマルシェ。
お店の前の休憩コーナーで、
シュークリームを食べている人が数人。
お店に入ってみると、
おいしそうな生菓子が並んでいます。
紅芋パイ、シュークリームなどを食べました。
紅芋は芋の香りがよくて、パイ生地とマッチしていました。
シュークリームのクリームは、
ふわっとしていて軽いので、どんどん食べれらます。
長女「こんなお店が自宅のそばにあったらいいのに…」
ワタシ「あったらまずいでしょ。オデブになっちゃうよ!」

お店
キューピーさん。
かぶっているのは、豚さん?

愛嬌のあるマンタ。

食事ができるお店は、たくさんあります。

赤い屋根瓦、素敵です。

730交差点
かつて右側通行だった沖縄、
1978年7月30日をもって左側通行に戻したことに由来する交差点です。

ちょっと作りが粗いシーサーがいましたよ。笑

上ばかり見ていてはいけません。
歩道にも、こんなおもしろいタイル画があります。

晩ごはんはマーサン道
食べてばかりですが、晩ごはんはしっかり食べないとね。

長女は豚角煮定食、ワタシはグルクン(白身魚)のから揚げ定食。
おなかいっぱーーーい、食べました。

おもしろい飲み物
ホテルへの帰り道、コンビニ寄ると…
茨城では見たことのない飲み物が売っていました。
マリーブ
パッケージとは裏腹に、味は乳酸菌系。

ゲンキクール
こちらも乳酸菌系、マミーに似た味。

沖縄の人は乳酸菌系の味が好きなのでしょうか?
くたくたになったワタシ達は、ホテルに戻りました。

旅行記長いですが、まだまだ続きます。
スポンサーサイト